聴講生募集
出願について
大妻女子大学・短期大学部・大学院の在学生は出願は不要で受講費等はかかりません。こちらの動画も合わせてごらんください。
出願要件
社会で活躍する意欲のある成人女性であれば、どなたでもOMAの聴講生に出願することができます。
出願手続き(在学生は不要です)
- 選考料6,500円を指定口座に納付し、受講許可願【様式1】に「振込領収書本人控」または「ATMご利用明細」(いずれもコピー可)を添付して履歴書【様式2】とともに受講開始希望月の前月20日(20日が日曜・祝祭日の場合は、翌事務室開室日)までに、千代田キャンパスまたは多摩キャンパス、いずれかの就職支援センターまで持参してください。(送付先及び事務窓口取扱時間は、下記「各キャンパス就職支援センター案内」をご参照ください。)
(1)受講許可願【様式1】
(2)履歴書【様式2】
なお、添付していただく証明写真は聴講生カード用データとして使用させていただきます。 - 大妻女子大学、大妻女子大学短期大学部及び大妻女子大学大学院の科目等履修生は、選考料が免除となります。
登録料・聴講料について(在学生は無料です)
- OMA聴講生として許可された方に「受講許可証」「収納証明書」を郵送します。所定の期日までに登録料10,000円及び聴講料1年間分として20,000円を指定口座に振込んでください。「振込領収書本人控」または「ATMご利用明細」(いずれもコピー可)を「収納証明書」に添付し、受講開始希望日までに千代田キャンパスまたは多摩キャンパスの就職支援センターまで持参または郵送してください
- なお、演習等に要する費用は、必要に応じ別途ご負担いただくことがあります。
- 申込受付日において大妻女子大学、短期大学部及び大学院を卒業して3年以内の方、または、学校法人大妻学院が設置する高等学校を卒業して7年以内の方は、聴講料1年分が免除となります。ただし、免除は1回限りです。
各費用の納付について(在学生は不要です)
「選考料」「登録料」「聴講料」の納付は、各金融機関から下記指定の銀行口座への振込に限ります。就職支援センター窓口や郵送等での納付は受け付けておりません。
※振込名義人はご本人様のみとなりますので ご注意ください。なお、ご本人様と異なる名義人様からのお振込みの場合は、事前にご連絡ください。
※恐れ入りますが、振込手数料はご負担ください。
※既納の選考料、登録料及び聴講料は、二重入金の場合を除き返還しかねます。
銀行 | 三井住友銀行(ミツイスミトモギンコウ) |
---|---|
支店 | 麹町支店(コウジマチシテン) |
口座番号 | 普通預金 9107146 |
口座名義 | 学校法人大妻学院( ガク)オオツマガクイン) |
聴講期間について(在学生は在学中が聴講期間となります)
- OMA聴講生の聴講開始時期は、受講が許可された月の翌月の1日からとし、聴講期間は1年間(例:7月受講開始の場合、翌年6月までが聴講期間)です。ただし、聴講延長の願い出をすることができます。
- 聴講の延長を許可された方は、所定の期日までに聴講料1年間分として20,000円を指定口座に納付していただきます。
聴講手続きの流れ(在学生は不要です)
受講開始希望月の前月20日まで | 「受講許可願」【様式1】をホームページからダウンロード(または窓口で受領)してください。 |
---|---|
選考料(6,500円)※1 を指定口座に振込み、「振込領収書本人控」または「ATMご利用明細」(いずれもコピー可)※2 を「受講許可願」に添付してください。 | |
「受講許可願」【様式1】、「履歴書」【様式2】の2点を、千代田キャンパスまたは多摩キャンパス、いずれかの就職支援センターに持参してください。 | |
同25日頃 | 選考を通過した方に、「受講許可証」「収納証明書」を郵送します。 |
受講開始希望日まで | 登録料(10,000円)および聴講料(20,000円/年)※3 を指定口座に振込み、「振込領収書本人控」または「ATMご利用明細」(いずれもコピー可)※2 を「収納証明書」(選考を通過した方に郵送されます)に添付し、千代田キャンパスまたは多摩キャンパス、いずれかの就職支援センターまで持参または郵送してください。 |
「収納証明書」を持参または郵送いただけば、「聴講生カード」の引き渡しが可能となります。 「聴講生カード」の受け取り希望キャンパス、日時について、メールまたは電話でご確認をさせて頂きます。 受講前に「聴講生カード」を受け取ってください。 |
※ 1 大妻女子大学、大妻女子大学短期大学部及び大妻女子大学大学院の科目等履修生は、選考料が免除となります。
※ 2 インターネットを利用して振込む場合は、振込手続き完了画面を印刷し添付してください。
※ 3 申込受付日において大妻女子大学、短期大学部及び大学院を卒業して3年以内の方、または、学校法人大妻学院が設置する高等学校を卒業して7年以内の方は、聴講料1年分が免除となります。
受講までの流れ
受講該当月の前月1日 | 開講スケジュールをOMAのホームページで公開します。 |
---|---|
受講該当月の前月21日 | 実施教室をOMAのホームページで公開します。 |
受講初回月のみ | 「収納証明書」を持参または郵送いただけば、「聴講生カード」の引き渡しが可能となります。 「聴講生カード」の受け取り希望キャンパス、日時について、お電話でご確認をさせて頂きます。 受講前に「聴講生カード」を受け取ってください。 |
受講日当日 | 担当教員の指示に従って出席を登録してください。 |
履修証明プログラムについて
履修証明プログラムとは
平成19年の学校教育法の改正により、大学等における「履修証明制度」が創設されました。これは、大学等の積極的な社会貢献を促進するため、学生を対象とする学位プログラムの他に、社会人等の学生以外の者を対象とした、60時間以上の一定のまとまりのある学習プログラム(履修証明プログラム)を開設し、その修了者に対して法に基づく「履修証明書」を交付できるという制度を利用し、平成30年に大妻女子大学では大妻マネジメントアカデミーの中に「履修証明プログラム」を開設しました。
履修証明プログラムは毎年その内容が変更されます。
令和6年度の履修証明プログラム
大妻女子大学が令和6年度に開設するのは、「大妻マネジメントアカデミー(以下「OMA」という)」の講座を、一定の修了要件に従って受講することによって履修証明書が授与される「営業人材養成プログラム」です。
詳しくは履修証明プログラム(令和6年度)をご参照ください。
図書館の利用について
OMAの聴講生は、図書の閲覧・貸出し、複写等、原則として在学生と同様のサービスが利用できます。ただし、事前の登録が必要ですので、来館される際には、OMAの「聴講生カード」を必ずご持参ください。
※開館時間等は下記ホームページでご確認ください。
<大妻女子大学図書館ホームページ>
https://www.sjc.otsuma.ac.jp/lib/
千代田キャンパス | (03)5275-6013 |
---|---|
多摩キャンパス | (042)372-9116 |
よくあるご質問
Q1 時間帯を教えてください。
A1 千代田キャンパス・多摩キャンパス、どちらも下図のとおりです。
授業時間 | |
---|---|
1時限 | 9時~10時30分 |
2時限 | 10時40分~12時10分 |
3時限 | 13時~14時30分 |
4時限 | 14時40分~16時10分 |
5時限 | 16時20分~17時50分 |
6時限 | 18時00分~19時30分 |
Q2 予約をしていない科目は、受講することはできないのですか?
A2 予約をしていなくても受講できます。ただし、教室の収容人数よりも受講者の方が多い場合は予約をしている人を優先します。
Q3 急遽受講できなくなりました
A3 欠席の連絡は不要です。
Q4 聴講生カードを忘れてしまいました。
A4 その旨担当教員まで申し出てください。
Q5 聴講生カードを紛失してしまいました。
A5 聴講生カードを紛失した場合、拾得物として届けられていることもあります。まずは、各キャンパスの就職支援センター窓口までお問い合わせください。紛失または汚損・破損した場合は、直ちに各キャンパスの就職支援センターで再発行手続きを行ってください。再発行手数料は3,000円です。
就職支援センター
送付先 | 〒102-8357 東京都千代田区三番町12 大妻女子大学 就職支援センター |
---|---|
TEL | (03)5275-6081 |
Eメール | kyaria@ml.otsuma.ac.jp |
事務窓口取扱時間 | 月曜から金曜 8時30分から16時40分 土曜 8時30分から13時10分 |
アクセス | 千代田キャンパスへの交通アクセス |
送付先 | 〒206-8540 東京都多摩市唐木田2丁目7番地1 大妻女子大学 就職支援センター |
---|---|
TEL | (042)372-9989 |
事務窓口取扱時間 | 月曜から金曜 8時50分から17時 土曜 8時50分から13時30分 |
アクセス | 多摩キャンパスへの交通アクセス |
※日曜・祝祭日、学校記念日(11月20日)は事務室閉室日となります。また、夏季休業(8月1日~30日)・冬季休業(12月24日~1月6日)期間は、臨時の事務室閉室日があります。あらかじめご了承ください。