講座・科目紹介

講座一覧

講座紹介

営業楽部導入セミナー

営業楽部は営業職養成機関ではなく、どんな世界でも役立つオールマイティーの能力を磨き、どこに行っても通用する人材を育てる場であるという認識を固めて、営業楽部での学びをスタートします。
回数/全1回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/営業導入

科目
受講方式
開講日・時限
講師
営業楽部導入セミナー
YouTube
4月5日(土)~10月20日(月)
寺石雅英

営業基礎講座

営業とは何か、なぜ営業は企業にとって重要なのか、営業はいかなるプロセスによって構成されるのかなど、営業の基本をコンパクトに解説します。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/営業基礎

科目
受講方式
開講日・時限
講師
営業の基礎を学ぶ
対面/Zoom
5月10日(土)4限
岡俊明

営業DX講座

多くの企業が導入し始めている「訪問しない営業」によって、従来型の訪問営業をはるかに上回る成果を獲得する方法や秘訣を学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/営業DX

科目
受講方式
開講日・時限
講師
DX時代の営業手法
対面/Zoom
6月7日(土)3限
村上明英

業界別・形態別の営業手法を学ぶ講座

業界の違いや、相手が個人か法人か、新規開拓かルート営業かなどの営業形態の違いによって、営業手法がどのように変わるのかを学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/アプローチ

科目
受講方式
開講日・時限
講師
業界別・形態別の営業手法
対面/Zoom
9月10日(水)5限
石井英彦

プロセス別の営業手法を学ぶ講座

アプローチ⇒ヒアリング⇒プレゼン⇒クロージング⇒アフターフォローという営業プロセスごとに、どのような営業手法が求められるのかを学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/プロセス別

科目
受講方式
開講日・時限
講師
プロセス別の営業手法
対面/Zoom
7月5日(土)5限
岡俊明

AI時代の営業手法を学ぶ講座

営業提案を顧客に好意的に捉えてもらえるように伝達するノウハウを習得するとともに、自分を信じぬく力やどの企業でも通用するメンタリティを養います。
回数/全1回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/AI営業

科目
受講方式
開講日・時限
講師
AI時代の営業手法
対面/Zoom
9月11日(木)3限
村上明英

情報収集力養成講座

現代社会の出来事を多角的・公正に理解・判断し、その課題を解決するために、日々のニュースとどのように接すれば良いのかを学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/情報収集力

科目
受講方式
開講日・時限
講師
情報収集の効果的手法
YouTube
7月26日(土)~10月20日(月)
井上俊也

ITリテラシー講座

スマホとSNSだけでコミュニケーションを行ってきたZ世代が、社会に出て最初にぶつかる壁ともいえるパソコンとインターネットによるコミュニケーションへの適応力を高める講座です。
回数/全1回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/ITリテ

科目
受講方式
開講日・時限
講師
ITリテラシー入門
YouTube
7月12日(土)~10月20日(月)
井上俊也

ネットリサーチ力養成講座

マーケットの実態把握や仮設の検証をスピーディーに行うためのネットリサーチの手法について学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/リサーチ

科目
受講方式
開講日・時限
講師
ネットリサーチの方法
対面/Zoom
9月10日(水)3限
公文雅人

心に届く話し方講座

有名予備校の花形講師の指導により、自分の感情や想いを聞き手にできるだけ正確に伝え、感動を引き出すためのスキルを学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/話し方

科目
受講方式
開講日・時限
講師
心に届く話し方演習
対面/Zoom
9月11日(木)5限
武藤一也

文章表現力養成講座

人気雑誌の編集者が、書き手の魅力を伝え、読み手に「この人に会ってみたい」「もっと知りたい」と思わせるためのテクニックを伝授します。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/文章表現力

科目
受講方式
開講日・時限
講師
文章表現力演習
対面/Zoom
9月11日(木)4限
小田ユイコ

ビジネス語彙力を磨く講座

会社の上司・同僚や取引先と円滑なコミュニケーションができるよう、学生にとっては理解しづらいビジネス用語や独特の言い回しを学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/語彙力

科目
受講方式
開講日・時限
講師
ビジネス語彙力演習
対面/Zoom
7月30日(水)5限
石井英彦

認知バイアスの活用法を学ぶ講座

人間や組織が意思決定の罠(バイアス)に陥りやすいパターンやケースに熟知することで、それを営業の場で活用できる能力を身につけます。
回数/全1回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/バイアス

科目
受講方式
開講日・時限
講師
認知バイアスの活用法
YouTube
4月23日(土)~10月20日(月)
寺石雅英

ブランドマネジメント講座

時計業界のブランド戦略をモデルケースとして、ブランドとは何か、市場での激しい攻防の中で必要なことは何なのかを分析・検討します。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/ブランド

科目
受講方式
開講日・時限
講師
ブランドマネジメント入門
対面/Zoom
6月7日(土)4限
竹内則夫

モノのマーケティング講座

よき営業によきマーケティングありと言います。商品やサービスそのもののマーケティングの事例をマーケティング理論とともに解説します。
回数/全1回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/モノマーケ

科目
受講方式
開講日・時限
講師
モノのマーケティング入門
YouTube
4月17日(木)~10月20日(月)
井上俊也

コトのマーケティング講座

商品やサービスの消費のプロセスに着目したものが「コト消費」です。このマーケティングの事例の紹介と理論の解説を行います。
回数/全1回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/モノマーケ

科目
受講方式
開講日・時限
講師
コトのマーケティング入門
YouTube
4月30日(水)~10月20日(月)
井上俊也

グローバルマーケティング講座

企業が自社の商品を世界中の市場に展開し、異なる文化や市場ニーズに対応しながら、統一されたマーケティング戦略を実施する方法を学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/グローバル

科目
受講方式
開講日・時限
講師
グローバルマーケティング入門
対面/Zoom
10月4日(土)4限
竹内則夫

論理的思考力養成講座

「推論」「判断推理」「順列・組み合わせ」などの問題演習に取り組むことによって、ビジネスに不可欠な論理的に物事を考えるトレーニングを行います。
回数/全1回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/論理的思考

科目
受講方式
開講日・時限
講師
論理的思考法
YouTube
6月1日(日)~10月20日(月)
井上俊也

数学的思考トレーニング

数的推理の問題や図形を扱った空間把握の問題を解くトレーニングを行うことによって、ビジネスで有効性を発揮する数学的な思考力を身につけます。
回数/全1回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/数学的思考

科目
受講方式
開講日・時限
講師
数学的思考トレーニング
YouTube
6月14日(土)~10月20日(月)
井上俊也

哲学思考トレーニング

哲学を通じて、ビジネスに必要な思考方法を習得し、それをコミュニケーション、合意形成、問題解決のレベルアップにつなげるトレーニングを行います。
回数/全1回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/哲学思考

科目
受講方式
開講日・時限
講師
哲学思考トレーニング
YouTube
6月21日(土)~10月20日(月)
井上俊也

アート思考トレーニング

アートを通じてビジネスに必要なスキルを身につけ、そのレベルアップを図るため、アート(美術、音楽)の鑑賞のマナーを学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/アート思考

科目
受講方式
開講日・時限
講師
アート思考トレーニング
YouTube
7月5日(土)~10月20日(月)
井上俊也

戦略的思考トレーニング

日本企業の勝ちパターンであった「理詰めの計画思考」が通用しなくなった今、新たな経営思考として、「数打ちゃ当たる型思考」「プロセスコントロール思考」「勝率52%思考」などを習得します。
回数/全1回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/戦略的思考

科目
受講方式
開講日・時限
講師
戦略的思考トレーニング
YouTube
5月17日(土)~10月20日(月)
寺石雅英

人間関係構築力養成講座

互いにまったく相手を知らない状態から、心理的バリアを解除し、ラポールを築くにはどうしたら良いのかを、実例とともに学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/人間関係

科目
受講方式
開講日・時限
講師
人間関係構築力演習
対面/Zoom
5月10日(土)3限
梅本真琴

ビジネス雑談力養成講座

雑談のコツをつかむことによって、短時間に相手との距離を縮め、信頼関係を深め、良好な人間関係を築く力を磨きます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/雑談力

科目
受講方式
開講日・時限
講師
雑談力演習
YouTube
9月8日(月)~10月20日(月)
寺石雅英

チームビルディング講座

チームメンバー1人ひとりのスキルや能力、経験などを最大限に引き出し、目標を達成できる強力なチームを作る方法を学ぶ講座です。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/チームビル

科目
受講方式
開講日・時限
講師
チームビルディング演習
対面/Zoom
7月30日(水)2限
豊福公平

ビジネス交渉力養成講座

身近で多様な事例を交えながら、交渉力を高めるための理論的基礎を習得し、ロールプレイによって実践的な交渉力を磨きます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/交渉力

科目
受講方式
開講日・時限
講師
交渉力演習
対面/Zoom
9月10日(水)2限
豊福公平

傾聴力と共感力を高める講座

相手との信頼関係を築き、問題解決やコミュニケーションをスムーズに進めるために不可欠な傾聴力や共感力を強化する講座です。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/傾聴力

科目
受講方式
開講日・時限
講師
傾聴力演習
対面/Zoom
7月5日(土)2限
梅本真琴

ビジネス謝罪力養成講座

謝罪というピンチを、単に乗り切るだけでなく、相手から好感や信頼を獲得する最高のチャンスへと転ずる方法を学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/謝罪力

科目
受講方式
開講日・時限
講師
謝罪力演習
対面/Zoom
6月7日(土)5限
野口圭
石川和也

品格を高める接遇講座

品格のあるふるまいは、企業や組織の印象を格段にアップさせます。業務ですぐに生かせる基本の美しい所作と接遇の方法を学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/接遇

科目
受講方式
開講日・時限
講師
品格を高める接遇演習
対面/Zoom
7月30日(土)3限
小林恵美子

ビジネスコミュニケーション入門講座

社会に出ると学生時代とはコミュニケーションのツールが変わります。多様化するコミュニケーションツールへの対応を学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/ビジコミ

科目
受講方式
開講日・時限
講師
ビジネスコミュニケーション入門
対面/Zoom
5月10日(土)5限
井上俊也

目標達成力養成講座

「なりたい自分=目標」の存在は、生きる力にスイッチを入れます。目標を実現するためにやるべきこと、そして逆にそれを邪魔するものについて学び、なりたい自分への最短距離を模索します。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/目標達成

科目
受講方式
開講日・時限
講師
目標達成力演習
対面/Zoom
5月10日(土)2限
豊福公平

ポジティブマインドセット講座

自己受容やポジティブな思考の実践が不足していることが、多くの人々の心の健康に影響を与えています。本講座では、ストレスや不安に立ち向かい、ポジティブな思考や感情を持つための具体的な方法について学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/ポジティブ

科目
受講方式
開講日・時限
講師
ポジティブマインドセット演習
対面/Zoom
6月7日(土)2限
豊福公平

第一印象力養成講座

これまで7,000人以上のタレント養成に尽力してきた講師の実践的な指導により、最初の15秒で好印象を作り上げる方法を身につけます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/第一印象

科目
受講方式
開講日・時限
講師
第一印象力演習
対面/Zoom
9月11日(木)2限
中井信之

ボイストレーニング講座

講師が多くのタレント、政治家、学者などを指導してきた手法により、学生が人の心を惹き寄せる魅力的な声を手に入れるための訓練を行います。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/ボイトレ

科目
受講方式
開講日・時限
講師
ボイストレーニング演習
対面/Zoom
10月4日(土)3限
ミニー・P

表情としぐさの心理学講座

表情やしぐさが、人の印象を大きく左右することを理論的に学ぶとともに、その場に適した表情としぐさが自然と作れるようになることを目指します。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/表情しぐさ

科目
受講方式
開講日・時限
講師
表情としぐさの心理学
対面/Zoom
10月4日(土)2限
中井信之

ユーモアセンスを磨く講座

ユーモアがある人は、有能で親しみやすい印象を与え、ユーモアのある職場は創造性や生産性が高いと言われます。本講座では、ユーモアセンスを磨くためには、日頃からどんな着眼点や習慣が求められるのかを学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/ユーモア

科目
受講方式
開講日・時限
講師
ユーモアセンス演習
YouTube
9月11日(木)~10月20日(月)
野口圭
石川和也

美しい日本語を使いこなす講座

敬語をはじめ、自然や季節にまつわる独特の響きを有した言葉や、人間関係を滑らかにする言い回しなど、豊かな表現力を持った日本語をビジネスの場でどう用いたら品性やホスピタリティが感じられるのかを学ぶ講座です。
回数/全1回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/美日本語

科目
受講方式
開講日・時限
講師
美しい日本語演習
YouTube
9月10日(水)~10月20日(月)
寺石雅英

成功者のライフハック講座

成功者に共通する仕事の質や効率を上げるためのアイデアや工夫について学び、自らの成長のヒントとするための講座です。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/成功者

科目
受講方式
開講日・時限
講師
成功者のライフハック
対面/Zoom
10月4日(土)5限
野口圭
石川和也

営業スキルの営業外活用講座

営業とは無関係に見える業務でも、営業スキルの有無は大きな違いを生み出します。営業的なセンスを持った総務、財務、人事、企画の業務とはどのようなものなのかを考える講座です。
回数/全1回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/営業外活用

科目
受講方式
開講日・時限
講師
営業スキルの営業外活用
YouTube
5月10日(土)~10月20日(月)
井上俊也

営業スキルのプライベート活用講座

営業楽部で学んだスキルを、就活、恋愛、友人関係などのプライベートな世界でどのように活用したら良いのかを具体例とともに学ぶ講座です。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/プライベート

科目
受講方式
開講日・時限
講師
営業スキルのプライベート活用
対面/Zoom
9月10日(水)4限
矢部敏希

戦略的キャリアアップ講座

転職によってキャリアアップを目指すのが当たり前になった時代において、卒業後10年間にどのようにキャリアを築いていくのが望ましいのかのイメージを掴むための講座です。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/キャリアップ

科目
受講方式
開講日・時限
講師
戦略的キャリアアップ
対面/Zoom
7月5日(土)3限
佐藤瑛人

今から始めるセルフマーケティング講座

理想的なキャリアを築くために、今からできる「キャリアの第一歩を作る方法(憧れの仕事をしている人との繋がりづくり、SNSでのセルフマーケティング等)」を学びます。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/セルフマーケ

科目
受講方式
開講日・時限
講師
セルフマーケティング入門
対面/Zoom
7月5日(土)4限
佐藤瑛人

ジェンダーギャップへの対応力を磨く講座

業種や職種によってジェンダーギャップがどのように異なるのかを明らかにするとともに、ビジネスの世界で活躍するために、ジェンダーギャップにどう立ち向かったら良いのかを考察します。
回数/全1回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/ジェンダー

科目
受講方式
開講日・時限
講師
ジェンダーギャップへの対応方法
対面/Zoom
7月30日(水)4限
梅本真琴

営業楽部修了セミナー

営業楽部の修了試験に相当する講座です。「営業楽部修了セミナー」では、営業楽部で身につけた知識やスキルを活かして、営業ロールプレイング(講師との面談)に取り組みます。合格になるまで、個別指導と再チャレンジを繰り返すことにより、レベルアップを目指します。
12月から1月にかけて合計10コマ開講されますが、場数を踏むとともに、講師からアドバイスを受けることが成長につながりますので、なるべく早めにチャレンジをスタートさせることとをお勧めします。
回数/最大10回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/営業修了

科目
受講方式
開講日・時限
講師
営業修了セミナーI~IV
営業修了セミナーV~VII
営業修了セミナーVIII~X
対面のみ
12月6日(土)2限~5限
12月13日(土)3限~5限
1月17日(土)3限~5限
岡俊明
石井英彦
公文正人
半谷駒子
井上俊也
寺石雅英

宅地建物取引士養成講座

不動産ビジネス(宅建業)を営むには必要不可欠で、かつ他の資格に比べると独立起業しやすい国家資格「宅地建物取引士」を目指す講座です。
回数/全52回 実施キャンパス/- 教材費/約9,000円 略称/宅建

科目
受講方式
受講可能期間
講師
宅建合格演習1~52
YouTube
4月1日(火)~10月31日(金)
寺石雅英

旅行業務取扱管理者講座

旅行・観光業務に携わる方は、是非とも取得しておきたい国家資格「国内旅行業務取扱管理者試験」の合格を目指す講座です。
回数/全31回 実施キャンパス/- 教材費/約6,500円 略称/旅行業務

科目
受講方式
受講可能期間
講師
旅行業務合格演習1~31
YouTube
4月1日(火)~9月30日(火)
寺石雅英

FP技能士養成講座

金融、証券、保険、不動産などの分野を志望する方は是非とも取得しておきたい国家資格「FP技能検定3級」の合格を目指す講座です。
回数/全22回 実施キャンパス/- 教材費/約4,000円 略称/FP

科目
受講方式
受講可能期間
講師
FP合格演習1~22
YouTube
7月1日(火)~1月31日(土)
寺石雅英

知的財産管理技能士養成講座

特許、商標、著作物等の知的財産に関する技能・知識を有していることを証する国家資格「知的財産管理技能士試験3級」の合格を目指す講座です。
回数/全13回 実施キャンパス/- 教材費/約3,000円 略称/知的財産

科目
受講方式
受講可能期間
講師
知財検定合格演習1~13
YouTube
10月1日(水)~3月20日(金)
寺石雅英

日商簿記検定対策講座

年間60万人近くが受験する資格の王様「日商簿記検定」(日本商工会議所)の3級ならびに2級の合格を目指す講座です。
(3級コース)
回数/全19回 実施キャンパス/- 教材費/約4,000円 略称/簿記3級

科目
受講方式
受講可能期間
講師
日商簿記3級合格演習1~19
YouTube
4月1日(火)~2月28日(土)
寺石雅英
(2級コース)
回数/全37回 実施キャンパス/- 教材費/約8,500円 略称/簿記2級

科目
受講方式
受講可能期間
講師
日商簿記2級合格演習1~37
YouTube
7月3日(木)~2月28日(土)
寺石雅英

色彩スペシャリスト養成講座

色の基礎から、色の組み合わせ方、専門分野における利用などを幅広く学習することで、感性や経験によらない理論の土台を身に付けるとともに、「色彩検定」の3級ならびに2級の合格を目指します。2級コースを受講できるのは、前年度までの3級合格者と本年度の3級コースを受講した方のみです。
(3級コース)
回数/全10回 実施キャンパス/千代田 教材費/約5,000円 略称/色彩3級

科目
受講方式
開講日・時限
講師
色彩検定3級演習I
対面のみ
4月17日(木)3限
平井郁子
色彩検定3級演習II
対面のみ
4月24日(木)3限
平井郁子
色彩検定3級演習III
対面のみ
5月1日(木)3限
平井郁子
色彩検定3級演習IV
対面のみ
5月8日(木)3限
平井郁子
色彩検定3級演習V
対面のみ
5月15日(木)3限
平井郁子
色彩検定3級演習VI
対面のみ
5月22日(木)3限
平井郁子
色彩検定3級演習VII
対面のみ
5月29日(木)3限
平井郁子
色彩検定3級演習VIII
対面のみ
6月5日(木)3限
平井郁子
色彩検定3級演習IX
対面のみ
6月12日(木)3限
平井郁子
色彩検定3級演習X
対面のみ
6月19日(木)3限
平井郁子
(2級コース)
回数/全10回 実施キャンパス/千代田 教材費/約5,500円 略称/色彩2級

科目
受講方式
開講日・時限
講師
色彩検定2級演習I
対面のみ
7月3日(木)3限
平井郁子
色彩検定2級演習II
対面のみ
7月10日(木)3限
平井郁子
色彩検定2級演習III
対面のみ
7月17日(木)3限
平井郁子
色彩検定2級演習IV
対面のみ
7月24日(木)3限
平井郁子
色彩検定2級演習V
対面のみ
9月18日(木)3限
平井郁子
色彩検定2級演習VI
対面のみ
9月25日(木)3限
平井郁子
色彩検定2級演習VII
対面のみ
10月2日(木)3限
平井郁子
色彩検定2級演習VIII
対面のみ
10月9日(木)3限
平井郁子
色彩検定2級演習IX
対面のみ
10月16日(木)3限
平井郁子
色彩検定2級演習X
対面のみ
10月23日(木)3限
平井郁子

メンタルヘルス検定対策講座

職場内での役割に応じて必要なメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を習得し、「メンタルヘルスマネジメント検定」(大阪商工会議所)のIII種ならびにII種の合格を目指します。
回数/全10回 実施キャンパス/- 教材費/約2,500円 略称/メンタル

科目
受講方式
受講可能期間
講師
メンタルヘルス検定合格演習1~10
YouTube
10月5日(日)~1月31日(土)
寺石雅英

東京検定対策講座

訪日外国人の約半数が訪問する首都・東京の成り立ち、生活、文化、産業を総合的に学び、「東京検定(東京シティガイド検定)」の合格を目指す講座です。
回数/全6回 実施キャンパス/- 教材費/約2,600円 略称/東京検定

科目
受講方式
受講可能期間
講師
東京検定合格演習I~VI
YouTube
11月1日(土)~1月31日(土)
井上俊也

マナー・プロトコール講座

社会人として必須のマナーや国際儀礼の知識と技能を認定する資格「マナー・プロトコール検定3級」(日本マナー・プロトコール協会)の合格をを目指します。
回数/全9回 実施キャンパス/千代田 教材費&検定料/約6,760円 略称/マナプロ

科目
受講方式
受講可能期間/実施日・時限
講師
マナー・プロトコール演習I
対面のみ
4月26日(土)4限
寺石雅英
井上俊也
マナー・プロトコール演習II~VI
対面のみ
6月8日(日)1限~5限
寺石雅英
井上俊也
マナー・プロトコール模擬試験I
対面のみ
6月28日(土)6限
寺石雅英
井上俊也
マナー・プロトコール模擬試験II
対面のみ
7月9日(水)6限
寺石雅英
井上俊也
マナー・プロトコール検定試験
対面のみ
7月12日(土)3限
寺石雅英
井上俊也

フォーマルウエア入門講座

衣服の知識やフォーマルウエアの正しい着こなし方、アクセサリーの使い方など、フォーマルウエアの基礎知識を習得し、「フォーマルスペシャリスト検定準2級」を目指します。
回数/全8回 実施キャンパス/千代田 教材費/約1,200円 略称/フォマル

科目
受講方式
開講日・時限
講師
フォーマルウエア演習I
対面のみ
11月6日(木)3限
平井郁子
フォーマルウエア演習II
対面のみ
11月13日(木)3限
平井郁子
フォーマルウエア演習III
対面のみ
11月27日(木)3限
平井郁子
フォーマルウエア演習IV
対面のみ
12月4日(木)3限
平井郁子
フォーマルウエア演習V
対面のみ
12月11日(木)3限
平井郁子
フォーマルウエア演習VI
対面のみ
12月18日(木)3限
平井郁子
フォーマルウエア演習VII
対面のみ
1月8日(木)3限
平井郁子
フォーマルウエア演習VIII
対面のみ
1月15日(木)3限
平井郁子

電話応対技能検定対策講座

電話だけではなく、ビジネス文書、ビジネス会話、メール、Zoomなど、ビジネスコミュニケーションのエキスパートであることを証明する検定である「電話応対技能検定」の合格を目指します。
夏と冬に同じ内容の講座が開講されますので、ご都合に合わせてお選びください。
回数/2回 実施キャンパス/千代田 教材費&検定料/3,630円 略称/電話検定

(夏)
科目
受講方式
受講可能期間
講師
電話応対技能演習I
対面のみ
6月5日(木)5限
白井裕美
電話応対技能演習II
対面のみ
6月12日(木)5限
白井裕美
(冬)
科目
受講方式
受講可能期間
講師
電話応対技能演習I
対面のみ
11月28日(金)4限
白井裕美
電話応対技能演習II
対面のみ
12月5日(金)4限
白井裕美

思考力検定対策講座

誰しもが苦労する適性検査は、ビジネスの場で問題解決に必要なロジカルシンキングの能力を見ています。「数学・思考力検定」の合格を目指します。
回数/全7回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/思考検定

科目
受講方式
開講日・時限
講師
思考力演習I
対面のみ
5月10日(土)1限
井上俊也
思考力演習II
対面のみ
5月17日(土)1限
井上俊也
思考力演習III
対面のみ
5月24日(土)1限
井上俊也
思考力演習IV
対面のみ
5月31日(土)1限
井上俊也
思考力演習V
対面のみ
6月7日(土)1限
井上俊也
思考力演習VI
対面のみ
6月14日(土)1限
井上俊也
思考力検定
対面のみ
6月21日(土)1限
井上俊也

インターネット検定対策講座

スマホとSNSを中心に利用している学生が、パソコンとインターネットの利用に重きが置かれる社会人になっていくためのパスポートと言える「インターネット検定」の合格を目指します。
回数/全12回 実施キャンパス/- 教材費/なし 略称/IT検定

科目
受講方式
開講日・時限/受講可能期間
講師
インターネット演習I~XII
YouTube
5月8日(木)~9月30日(火)
井上俊也

ホテルインスペクター講座

日本の大学で唯一のホテルインスぺクター養成講座で、5回の授業を受講し最終試験に合格すると修了証が授与されます。
回数/全5回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/ホテル

科目
受講方式
開講日・時限
講師
ホテルインスペクター演習I
対面/Zoom
9月20日(土)2限
北村剛史
ホテルインスペクター演習II
対面/Zoom
10月4日(土)1限
北村剛史
ホテルインスペクター演習III
対面/Zoom
10月11日(土)1限
北村剛史
ホテルインスペクター演習IV
対面/Zoom
10月25日(土)1限
北村剛史
ホテルインスペクター演習VI
対面/Zoom
11月1日(土)1限
北村剛史

スマホアプリ開発講座

日頃親しんでいるスマホのアプリの開発方法を学びます。受講した方は、下掲の「アプリ開発ブートキャンプ」への参加をお奨めします。
※第2回以降(スマホアプリ開発演習I~IV)は、情報処理教室を使用するため、受講人数の上限があります。受講希望者が上限人数を上回った場合には、YouTubeで行われる第1回授業(スマホアプリ開発入門)の受講完了登録の先着順で受講者を決定します。
回数/全5回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/スマホ

科目
受講方式
実施日・時限
講師
スマホアプリ開発入門
YouTube
7月2日(水)~7月21日(月)
井上俊也
スマホアプリ開発演習I・II
対面のみ
7月31日(木)3限・4限
伊藤みなみ
スマホアプリ開発演習III・IV
対面のみ
8月1日(金)3限・4限
伊藤みなみ

3DCGクリエイター養成講座

先端テクノロジーの1つである3DCGの制作スキルを身につけ、テクノロジーを駆使した表現方法により他者に伝える能力を磨き、そのクリエイティブスキルを武器に社会で表現活動をしたり、仕事に生かしたりできる人材を育てます。
回数/全5回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/3DCG

科目
受講方式
開講日・時限
講師
3DCG制作演習I~V
対面のみ
9月8日(月)1限~5限
うめちゃん

生成AIの活用スキルを磨く講座

ビジネスの効率化に欠かせない生成AIを実際に使用するワークに取り組むことで、自身で生成AIの新たな活用法を生み出すことを目的とした講座です。
回数/全4回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/生成AI

科目
受講方式
開講日・時限
講師
生成AI活用演習I
対面/Zoom
5月19日(月)6限
田村憲孝
生成AI活用演習II
対面/Zoom
5月26日(月)6限
田村憲孝
生成AI活用演習III
対面/Zoom
6月2日(月)6限
田村憲孝
生成AI活用演習IV
対面/Zoom
6月16日(月)6限
田村憲孝

初級ビジネス韓国語講座

まったく韓国語を学んだことのない方がゼロから学習をスタートさせることで、文字の読み書きをマスターし、韓国へ一人で旅行に行っても簡単な会話で食事や買い物ができるまでになることを到達目標とします。
回数/全20回 実施キャンパス/千代田 教材費/約2,000円 略称/韓国語

科目
受講方式
実施日・時限
講師
韓国語初級1
対面のみ
5月8日(木)4限
延恩株
韓国語初級2
対面のみ
5月15日(木)4限
延恩株
韓国語初級3
対面のみ
5月22日(木)4限
延恩株
韓国語初級4
対面のみ
5月29日(木)4限
延恩株
韓国語初級5
対面のみ
6月5日(木)4限
延恩株
韓国語初級6
対面のみ
6月12日(木)4限
延恩株
韓国語初級7
対面のみ
6月19日(木)4限
延恩株
韓国語初級8
対面のみ
6月26日(木)4限
延恩株
韓国語初級9
対面のみ
7月3日(木)4限
延恩株
韓国語初級10
対面のみ
7月10日(木)4限
延恩株
韓国語初級11
対面のみ
9月18日(木)4限
延恩株
韓国語初級12
対面のみ
9月25日(木)4限
延恩株
韓国語初級13
対面のみ
10月2日(木)4限
延恩株
韓国語初級14
対面のみ
10月9日(木)4限
延恩株
韓国語初級15
対面のみ
10月16日(木)4限
延恩株
韓国語初級16
対面のみ
10月23日(木)4限
延恩株
韓国語初級17
対面のみ
10月30日(木)4限
延恩株
韓国語初級18
対面のみ
11月6日(木)4限
延恩株
韓国語初級19
対面のみ
11月13日(木)4限
延恩株
韓国語初級20
対面のみ
11月27日(木)4限
延恩株

時事問題eラーニング講座

新聞・テレビ離れの進む中で、eラーニングで行われ、3か月にわたりパソコンやスマホでの問題演習によって最新の時事問題を手元で学ぶことができます。
回数/1回+3か月 実施キャンパス/- 教材費/1,650円(eラーニングを受講の場合) 略称/時事問題

(夏)
科目
受講方式
受講可能期間
講師
時事問題入門
YouTube
5月14日(水)~6月14日(土)
井上俊也
時事問題演習
eラーニング
7月1日(火)~9月30日(火)
井上俊也
(冬)
科目
受講方式
受講可能期間
講師
時事問題入門
YouTube
11月8日(土)~12月15日(火)
井上俊也
時事問題演習
eラーニング
1月1日(木)~3月31日(火)
井上俊也

リモートコミュニケーション講座

リモート環境で円滑なコミュニケーションが実現できるよう、オンライン授業において、意思伝達やチームビルディングのワークを反復的に行います。
回数/全3回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/リモート

科目
受講方式
開講日・時限
講師
リモートコミュニケーション演習I~III
対面/Zoom
11月8日(土)3限~5限
西村由美

講師として活躍できる人材を育成する講座

シナリオスキル、ファシリテーションスキル、レクチャースキルを強化し、講演やセミナーのプロ講師として十分通用するレベルの人材を輩出することを目的とした講座です。
回数/春・秋とも全5回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/講師

(春コース)
科目
受講方式
開講日・時限
講師
講師育成トレーニングI・II
対面のみ
5月12日(月)5限・6限
ギバー学
講師育成トレーニングIII・IV
対面のみ
6月9日(月)5限・6限
ギバー学
講師育成トレーニングV
対面のみ
7月7日(月)5限
ギバー学
(秋コース)
科目
受講方式
開講日・時限
講師
講師育成トレーニングI
対面のみ
10月11日(土)2限
森本貴子
講師育成トレーニングII
対面のみ
10月25日(土)2限
森本貴子
講師育成トレーニングIII
対面のみ
11月1日(土)2限
森本貴子
講師育成トレーニングIV
対面のみ
11月15日(土)2限
森本貴子
講師育成トレーニングV
対面のみ
11月29日(土)2限
森本貴子

学生が企業のコンサルティングを行う講座

コンサルティング会社に持ち込まれる案件のうち、若者や女性の視点が必要とされる案件に学生が実際に関与することにより、問題解決能力、ビジネス感覚等を飛躍的に向上させることを目的とした講座です。
回数/全9回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/コンサル

科目
受講方式
開講日・時限
講師
コンサルティング演習I・II
対面/Zoom
5月1日(木)5限・6限
坂本裕樹
北原成憲
コンサルティング演習III・IV
対面/Zoom
5月15日(木)5限・6限
坂本裕樹
北原成憲
コンサルティング演習V・VI
対面/Zoom
5月22日(木)5限・6限
坂本裕樹
北原成憲
コンサルティング演習VII・VIII
対面/Zoom
5月29日(木)5限・6限
坂本裕樹
北原成憲
コンサルティング演習IX
対面/Zoom
6月5日(木)6限
坂本裕樹
北原成憲

お金と人生を豊かにする講座

お金や資産運用の世界を客観的に見る目や自己判断できる能力を身につけるとともに、自分が理想とする人生を歩むために20歳の段階で知っておくべきことを学ぶ講座です。
回数/全10回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/営業修了

科目
受講方式
開講日・時限
講師
お金と人生について学ぶI
お金と人生について学ぶII
お金と人生について学ぶIII
お金と人生について学ぶIV
お金と人生について学ぶV・VI
お金と人生について学ぶVII・VIII
お金と人生について学ぶIV・X
対面/Zoom
4月26日(土)2限
5月17日(土)2限
5月31日(土)2限
6月14日(土)2限
6月21日(土)2限・3限
7月19日(土)2限・3限
9月13日(土)2限・3限
奥山知博
石原智之
板倉翔一
金田拓也

異文化理解とグローバルリーダーシップ講座

異文化を理解し、グローバルな場でリーダーシップを発揮できることをゴールに、国際舞台で活躍する講師が、さまざまな角度からのアドバイスや意見を提示する講座です。
回数/全5回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/異文化

科目
受講方式
開講日・時限
講師
グローバルリーダーシップI
対面/Zoom
6月28日(土)3限
平原依文
グローバルリーダーシップII
対面/Zoom
7月26日(土)3限
平原依文
グローバルリーダーシップIII
対面/Zoom
9月20日(土)3限
平原依文
グローバルリーダーシップIV
対面/Zoom
10月25日(土)3限
平原依文
グローバルリーダーシップV
対面/Zoom
11月22日(土)3限
平原依文

自分らしさを引き出すヘアメイク講座

数多くのアーティストやタレントのビジュアル作りをしてきた講師が、各人の良さを引き出すメイク、状況に適したメイクの考え方や技術を伝授します。
回数/全4回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/KOBA

科目
受講方式
開講日・時限
講師
ビジュアルクリエイト演習I
対面/Zoom
5月24日(土)2限
KOBA
ビジュアルクリエイト演習II
対面/Zoom
7月26日(土)2限
KOBA
ビジュアルクリエイト演習III
対面/Zoom
9月27日(土)2限
KOBA
ビジュアルクリエイト演習IV
対面/Zoom
11月22日(土)2限
KOBA

迷いを自信に変え自分軸を作る講座

自分の軸をもって主体的にキャリアを築いていくために、また自分らしく活躍していくために、「自己認識力」を向上させる方法を学びます。
回数/全5回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/自分軸

科目
受講方式
開講日・時限
講師
自己認識力演習I
対面のみ
4月26日(土)3限
寺坂史明
臼井淑子
自己認識力演習II
対面のみ
5月31日(土)3限
寺坂史明
臼井淑子
自己認識力演習III
対面のみ
6月21日(土)4限
寺坂史明
臼井淑子
自己認識力演習IV
対面のみ
7月19日(土)4限
寺坂史明
臼井淑子
自己認識力演習V
対面のみ
9月27日(土)4限
寺坂史明
臼井淑子

秘書実務トレーニング

秘書のレベルの違いを決定づける諸要素を認識するとともに、秘書にとって必要なのは、創造力、柔軟性、マルチタスク対応力であることを学びます。
回数/全3回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/秘書実務

科目
受講方式
開講日・時限
講師
秘書実務トレーニングI
対面のみ
5月24日(土)4限
阿部静
秘書実務トレーニングII
対面のみ
6月14日(土)3限
阿部静
秘書実務トレーニングIII
対面のみ
7月19日(土)5限
阿部静

スクール不要の客室乗務員養成講座

OMAが自信を持って提供する「客室乗務員を目指す学生のためのプログラム」です。
≪講座の構成≫
全18回の講座は、以下のような構成になっています。
第1回(5月24日)から第5回(9月20日)が講義形式の授業
第6回(9月27日)が選抜クラスに入るためのセレクション
第7回(10月11日)以降は選抜クラスの少人数授業です。
≪セレクションの参加条件≫
第6回のセレクションに参加するためには、以下の①から③のすべてを受講することが条件となります。
①「スクール不要の客室乗務員養成講座」の第1回から第5回
②「異文化理解とグローバルリーダーシップ講座」の第1回から第3回
③「日常に「きもの」を取り入れる講座」の第1回から第4回
≪選抜クラスに選ばれなかった場合≫ たとえ選抜クラスに選ばれなかったとしても、OMAは学生を決して見放しません。学生がやる気さえあれば、「三番町フェニックス」と呼ばれる非公式チームを結成して指導を継続するのが、OMAの伝統です。歴代の客室乗務員内定者の4分の1は、三番町フェニックスからの内定者です。
回数/全18回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/CA

科目
受講方式
開講日・時限
講師
客室乗務員の世界を知るI
対面/Zoom
5月24日(土)3限
大久保理絵
黒崎怜菜
客室乗務員の世界を知るII
対面/Zoom
6月28日(土)4限
公文雅人
客室乗務員の世界を知るIII
対面/Zoom
7月26日(土)4限
大久保理絵
黒崎怜菜
客室乗務員の世界を知るIV
対面/Zoom
9月13日(土)2限
大久保理絵
黒崎怜菜
客室乗務員の世界を知るV
対面/Zoom
9月20日(土)4限
吉田雅
選抜クラスセレクション
対面のみ
9月27日(土)3限
大久保理絵
黒崎怜菜
科目
受講方式
開講日・時限
講師
客室乗務員選抜クラス1~12
対面のみ
10月11日(土)3限
10月25日(土)4限
11月1日(土)3限・4限
11月22日(土)4限・5限
12月13日(土)2限
1月17日(土)2限
2月4日(水)3限・4限
2月18日(水)3限・4限
大久保理絵
黒崎怜菜
吉田雅
榊千鶴
寺石雅英

ジェラートを開発・製造・販売する講座

春コースは、学生がジェラートの新商品アイデア出し、企画から、販促企画、営業活動、百貨店やイベントでの販売までを総合的に手掛けることによって、マーケティングの実践学習を行う講座です。
秋コースでは、これまで世の中になかったパンやスイーツの開発に取り組みます。
回数/春・秋とも全5回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/ジェラート

(春コース:指導・協力:オネスト社)
科目
受講方式
開講日・時限
講師
ジェラート開発演習I
対面のみ
4月5日(土)5限
植木耕太
ジェラート開発演習II
対面のみ
5月17日(土)5限
植木耕太
ジェラート開発演習III
対面のみ
6月14日(土)5限
植木耕太
ジェラート開発演習IV
対面のみ
7月12日(土)5限
植木耕太
ジェラート開発演習V
対面のみ
9月13日(土)5限
植木耕太
(秋コース:指導・協力:ピュラトス社)
科目
受講方式
開講日・時限
講師
スイーツ開発演習I
対面のみ
9月24日(水)6限
佐藤千景
スイーツ開発演習II
対面のみ
10月8日(水)6限
佐藤千景
スイーツ開発演習III
対面のみ
10月29日(水)6限
佐藤千景
スイーツ開発演習IV
対面のみ
11月26日(水)6限
佐藤千景
スイーツ開発演習V
対面のみ
12月17日(水)6限
佐藤千景

即戦力マーケターを目指す商品企画講座

クラウドファンディングのプラットフォーム(Makuake)を用いて、新たな商品を企画・開発し、顧客や出資者を集める方法を実践的に習得します。
回数/全5回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/マーケター

科目
受講方式
開講日・時限
講師
商品企画演習I
対面/Zoom
5月14日(水)5限
栗原響
商品企画演習II
対面/Zoom
6月11日(水)5限
栗原響
商品企画演習III
対面/Zoom
6月25日(水)5限
栗原響
商品企画演習IV
対面/Zoom
7月2日(水)5限
栗原響
商品企画演習V
対面/Zoom
7月16日(水)5限
栗原響

コピーライティング講座

コピーライターを目指す人々の登竜門となっている「宣伝会議賞」にチャレンジし、個人戦での入賞と大学対抗の団体戦の上位入賞を目指します。
回数/全11回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/コピー

科目
受講方式
開講日・時限
講師
コピーライティング演習I
対面のみ
5月17日(土)3限
北村峰春
コピーライティング演習II
対面のみ
7月12日(土)2限
北村峰春
コピーライティング演習III
対面のみ
9月3日(水)5限
北村峰春
コピーライティング演習IV
対面のみ
9月10日(水)6限
北村峰春
コピーライティング演習V
対面のみ
9月20日(土)6限
北村峰春
コピーライティング演習VI
対面のみ
9月27日(土)5限
北村峰春
コピーライティング演習VII
対面のみ
10月4日(土)6限
北村峰春
コピーライティング演習VIII・IX
対面のみ
10月15日(水)5限・6限
北村峰春
コピーライティング演習X・XI
対面のみ
10月25日(土)5限・6限
北村峰春

大学ブランディングプログラム

企業・自治体のブランディングの専門家、伝統工芸のイノベーター、数多くの事業の立ち上げを手掛けてきた商社マン等の指導を受けながら、学生が「若者目線の大学のブランディング」に取り組みます。
回数/春7回、秋5回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/大学

(春コース)
科目
受講方式
開講日・時限
講師
ブランディング演習I
対面のみ
5月17日(土)4限
山阪佳彦
ブランディング演習II
対面のみ
5月24日(土)5限
山阪佳彦
ブランディング演習III
対面のみ
5月31日(土)5限
山阪佳彦
ブランディング演習IV
対面のみ
6月14日(土)4限
山阪佳彦
ブランディング演習V
対面のみ
6月21日(土)5限
山阪佳彦
ブランディング演習VI
対面のみ
6月28日(土)5限
山阪佳彦
ブランディング演習VII
対面のみ
7月12日(土)4限
山阪佳彦
(秋コース)
科目
受講方式
開講日・時限
講師
ブランディング講義I~V
対面のみ
10月11日(土)4限
11月15日(土)3限・4限
11月29日(土)3限・4限
寺石雅英ほか4名

アプリ開発ブートキャンプ

津田塾大、東京女子大、日本女子大、東京家政大という女子大とIT企業のコンソーシアムが主催するブートキャンプで、スマホのアプリ開発のコンテストに挑戦します。
ブートキャンプの日程や具体的な内容は、コンソーシアムを構成する他大学やIT企業との協議によって決まるため、最終決定は新年度がスタートしてからになります。詳細が決まり次第、OMA公式サイトでお知らせします。ブートキャンプへの参加を希望する方は、まず「スマホアプリ開発講座」で十分な知識やスキルを身につけることをお奨めします。

スポーツボランティア養成講座

スポーツイベントのボランティアとして活動するための講座です。東京マラソンなどのスポーツイベントに「大妻女子大学チーム」を編成して参加することをゴールとします(春と秋は同一内容です)。
回数/全2回 実施キャンパス/千代田・多摩 教材費/なし 略称/スポボラ

◆多摩キャンパス・春

科目
受講方式
実施日・時限
講師
スポーツボランティアI・II
対面のみ
4月19日(土)1限・2限
井上俊也

◆千代田キャンパス・春

科目
受講方式
実施日・時限
講師
スポーツボランティアI・II
対面のみ
4月19日(土)4限・5限
井上俊也

◆多摩キャンパス・秋

科目
受講方式
実施日・時限
講師
スポーツボランティアI・II
対面のみ
11月8日(土)1限・2限
井上俊也

◆千代田キャンパス・秋

科目
受講方式
実施日・時限
講師
スポーツボランティアI・II
対面のみ
11月5日(水)5限・6限
井上俊也

スポーツポリシー企画プログラム

大学生によるスポーツ政策の提言発表会「Sports Policy for Japan」に向けて、企画の立案を行い、全国から集まった大学生、有識者の前でプレゼンテーションを行い、上位入賞を目指します。
回数/全8回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/スポ企画

科目
受講方式
開講日・時限
講師
スポーツ政策企画演習I
対面のみ
5月13日(火)6限
井上俊也
スポーツ政策企画演習II
対面のみ
6月10日(火)6限
井上俊也
スポーツ政策企画演習III
対面のみ
7月8日(火)6限
井上俊也
スポーツ政策企画演習IV
対面のみ
9月16日(火)6限
井上俊也
スポーツ政策企画演習V
対面のみ
9月23日(火)6限
井上俊也
スポーツ政策企画演習VI
対面のみ
10月7日(火)6限
井上俊也
スポーツ政策企画演習VII
対面のみ
10月14日(火)6限
井上俊也
スポーツ政策企画演習VIII
対面のみ
10月21日(火)6限
井上俊也

覆面調査で企業分析を行う講座

学生が実際にミステリーショッピング(覆面調査)を行うことによって、企業の強みと弱みを分析するスキルを身に付け、調査記事をメルマガ配信します。
本講座の日程や詳細は、ミステリーショッピング(覆面調査)の受入先が確定し次第、OMA公式ホームページでお知らせします。。

日常に「きもの」を取り入れる講座

日本のきもの文化を日常生活に取り入れるために、きものの歴史や着付けの基礎を学ぶとともに、その集大成として、毎年夏と冬に開催される「ゆかたクイーンコンテスト」「きものクイーンコンテスト」への出場を目指します。
回数/全4回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/きもの

科目
受講方式
開講日・時限
講師
きものの世界を知るI
対面/Zoom
5月28日(水)5限
綿貫房子
きものの世界を知るII・III
対面/Zoom
6月18日(水)5限・6限
綿貫房子
きものの世界を知るIV
対面/Zoom
7月9日(水)5限
綿貫房子

寿司づくり実習講座

学生が寿司の握り方やすしに関連する作法を習得し、その後インターンシップとして斬新で魅力的な「寿司握り体験イベント」を企画することで、実際に集客やイベントの運営を行います。
回数/全4回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/寿司

科目
受講方式
開講日・時限
講師
寿司づくり実習I
対面のみ
4月30日(水)6限
菊池美言
寿司づくり実習II
対面のみ
5月14日(水)6限
菊池美言
寿司づくり実習III
対面のみ
5月28日(水)6限
菊池美言
寿司づくり実習IV
対面のみ
6月11日(水)6限
菊池美言

Web3で日本農業の変革を目指す講座

農業とWeb3の融合がもたらす新しい可能性について探究し、農業という伝統的な分野にDAOやNFTを取り入れることで、オープンな知識共有による農業の課題解決に取り組む講座です。
回数/全5回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/Web農業

科目
受講方式
開講日・時限
講師
Web3演習I
対面/Zoom
9月20日(土)5限
初澤慶介
Web3演習II
対面/Zoom
10月11日(土)5限
初澤慶介
Web3演習III
対面/Zoom
11月1日(土)5限
甲斐雄一郎
Web3演習IV
対面/Zoom
11月15日(土)5限
甲斐雄一郎
Web3演習V
対面/Zoom
11月15日(土)6限
寺石雅英

マンガ・アニメの原作を生み出す講座

分業化が進むマンガの制作過程の中で、作品が売れるか売れないかを決定づける「マンガ原作」のコンテストに挑戦することで、発想力やストーリー構築力を磨く講座です。
2024年度からスタートした10回シリーズの後半部であるため、本年度から新たに受講することはできません。
回数/全5回 実施キャンパス/千代田 教材費/なし 略称/マンガ

科目
受講方式
開講日・時限
講師
マンガ原作演習I
対面のみ
4月9日(水)4限
門脇正法
マンガ原作演習II
対面のみ
4月23日(水)6限
門脇正法
マンガ原作演習III
対面のみ
5月7日(水)6限
門脇正法
マンガ原作演習IV
対面のみ
5月21日(水)6限
門脇正法
マンガ原作演習V
対面のみ
6月4日(水)6限
門脇正法