履修証明プログラム(令和6年度)
1.履修証明制度
平成19年の学校教育法の改正により、大学等における「履修証明制度」が創設されました。これは、大学等の積極的な社会貢献を促進するため、学生を対象とする学位プログラムの他に、社会人等の学生以外の者を対象とした、60時間以上の一定のまとまりのある学習プログラム(履修証明プログラム)を開設し、その修了者に対して法に基づく「履修証明書」を交付できるという制度です。詳細については、文部科学省ホームページをご参照ください。
2.履修証明プログラム
大妻女子大学が令和6年度に開設するのは、正課外で開講されている「大妻マネジメントアカデミー(以下「OMA」という)」の講座を、以下の修了要件に従って受講することによって履修証明書が授与される「営業人材養成プログラム」です。
営業人材養成コース
(1)概要
企業や社会で最も必要とされている能力の1つであるにもかかわらず、どこの大学でも学ぶことができなかった「営業力(商品を売り込み、企業を売り込み、自分を売り込むことができる能力)」を、講義と実戦的トレーニングによって習得することを目指します。
(2)開講講座と担当講師
| 講座名 | 回数 | 担当講師 | 
|---|---|---|
| 営業楽部導入セミナー | 1回 | 寺石雅英 | 
| 営業基礎講座 | 1回 | 岡俊明 | 
| 営業DX講座 | 1回 | 村上明英 | 
| 営業アプローチ講座 | 1回 | 村上明英 | 
| 営業ヒアリング講座 | 1回 | 寺石雅英 | 
| 営業プレゼンテーション講座 | 1回 | 北村峰春 | 
| 営業クロージング講座 | 1回 | 寺石雅英 | 
| 営業アフターフォロー講座 | 1回 | 岡俊明 | 
| ネットリサーチ力養成講座 | 1回 | 長島大介 | 
| 情報収集力養成講座 | 1回 | 井上俊也 | 
| デジタルマーケティング講座 | 1回 | 中川智博 | 
| プレスリリース講座 | 1回 | 丸花由加里 | 
| 企業・産業分析力養成講座 | 1回 | 寺石雅英 | 
| 営業マーケティング講座 | 1回 | 井上俊也 | 
| 営業行動経済学講座 | 1回 | 寺石雅英 | 
| ITリテラシー講座 | 1回 | 井上俊也 | 
| アイデア発想力養成講座 | 1回 | 北村峰春 | 
| 営業ゲーム理論講座 | 1回 | 寺石雅英 | 
| 総合的思考力入門講座 | 1回 | 井上俊也 | 
| 論理的思考力養成講座 | 1回 | 井上俊也 | 
| 数的思考力養成講座 | 1回 | 井上俊也 | 
| 多面的思考力養成講座 | 1回 | 井上俊也 | 
| ビジネス哲学講座 | 1回 | 井上俊也 | 
| ビジネスアート講座 | 1回 | 井上俊也 | 
| ビジネス雑談力養成講座 | 1回 | 野口圭 石川和也  | 
| ビジネス交渉力養成講座 | 1回 | 下村正樹 | 
| 信頼構築力養成講座 | 1回 | 野口圭 石川和也  | 
| ビジネス謝罪力養成講座 | 1回 | 梅本真琴 | 
| ボスマネジメント講座 | 1回 | 梅本真琴 | 
| 巻き込み力養成講座 | 1回 | 小野塚邦子 | 
| 第一印象力養成講座 | 1回 | 中井信之 | 
| ボイストレーニング講座 | 1回 | ミニー・P | 
| 表情としぐさの心理学講座 | 1回 | 中井信之 | 
| 心に届く話し方講座 | 1回 | 武藤一也 | 
| ビジネス敬語力養成講座 | 1回 | 石井英彦 | 
| 文章表現力養成講座 | 1回 | 小田ユイコ | 
| 食品ビジネス講座 | 1回 | 岡俊明 | 
| 旅行・観光ビジネス講座 | 1回 | 公文雅人 | 
| 広告ビジネス講座 | 1回 | 石井英彦 | 
| 戦略的総務講座 | 1回 | 井上俊也 | 
| 戦略的財務講座 | 1回 | 井上俊也 | 
| 戦略的人事講座 | 1回 | 井上俊也 | 
| 戦略的企画講座 | 1回 | 井上俊也 | 
| 営業楽部修了セミナー | 1回 | 岡俊明 石井英彦 公文雅人 井上俊也 寺石雅英  | 
※各講座の詳細や開講スケジュールについては、OMAパンフレット(令和6年度のものは3月発行予定)をご参照ください。
(3)修了要件
上記44講座(すべて1回完結の講座)の中から40講座以上を受講して、令和7年2月に実施される筆記試験と口頭試問に合格することが必要となります(本年度の受講実績は翌年度以降には繰り越されません)。
3.履修方法
履修証明プログラムの履修を希望する方は、まずOMA聴講生の出願手続きを行ってください(具体的な手続きについては「OMA公式ホームページ」をご参照ください)。OMA聴講生には、社会で活躍する意欲のある成人女性なら、どなたでも出願できます。
OMA聴講生として、上記の修了要件を満たし、履修証明書の交付を申請すると、「履修証明書」が授与されます。
4.カリキュラム検討委員会
OMAでは、履修プログラムの質を保証するため、実業界から選出したメンバーによる「OMAカリキュラム検討委員会」を設置し、産業界のニーズに応えたカリキュラムとなっているかどうかを適宜分析・検討することにより、カリキュラムの質的向上を目指します。
委員会は、以下の5名の委員によって構成されます。
- 岡 俊明
 - サッポロビール飲料株式会社元代表取締役社長、株式会社エスイー取締役、一般社団法人日本営業科学協会代表理事
 - 寺坂 史明
 - サッポロビール株式会社元代表取締役社長、シチズン時計株式会社社外取締役、株式会社富士通ゼネラル社外取締役、株式会社大庄社外監査役
 - 石井 英彦
 - 株式会社イオタ代表取締役、ぴあ株式会社元執行役員営業開発本部本部長
 - 小町 千治
 - 株式会社ゆうちょ銀行元常務執行役、凸版印刷株式会社執行役員海外統括本部長、セメダイン株式会社取締役
 - 公文 雅人
 - イーツアー株式会社元代表取締役
 
