履修証明プログラム

1.履修証明制度

 2007年の学校教育法の改正により、大学等における「履修証明制度」が創設されました。これは、大学等の積極的な社会貢献を促進するため、学生を対象とする学位プログラムの他に、社会人等の学生以外の者を対象とした、120時間以上の一定のまとまりのある学習プログラム(履修証明プログラム)を開設し、その修了者に対して法に基づく「履修証明書」を交付できるという制度です。この制度の詳細については、文部科学省ホームページをご参照ください。

大学等の履修証明制度について:文部科学省

2.履修証明プログラム

 大妻女子大学が2019年度に開設するのは、正課外で開講されている「大妻マネジメントアカデミー(以下「OMA」という)」の講座を、以下の修了要件に従って受講することによって履修証明書が授与される「営業能力養成プログラム」と「クリエイティブ能力養成プログラム」です。

営業能力養成プログラム

(1)概要

企業や社会で最も必要とされている能力の1つであるにもかかわらず、どこの大学でも学ぶことができなかった「営業能力(商品を売り込み、企業を売り込み、自分を売り込むことができる能力)」を、講義と実戦的トレーニングによって習得することを目指します。

(2)開講講座と担当講師

講座名 回数 担当講師
①営業基礎講座 2回 岡俊明
寺石雅英
②営業ヒアリング力養成講座 2回 岡俊明
寺石雅英
③営業提案力養成講座 2回 岡俊明
寺石雅英
④営業クロージング力養成講座 2回 岡俊明
寺石雅英
⑤プレゼンスマネジメント講座 6回 中井信之
⑥価格設定士養成講座 5回 谷克博
寺石雅英
⑦雑談力養成講座 2回 齊藤正明
⑧交渉力養成講座 4回 下村正樹
⑨マーケティング講座 6回 笠井圭介
⑩ビジネス会計講座 9回 寺石雅英
⑪ファイナンシャルプランナー養成講座 27回 小町千治
寺石雅英
⑫ビジネス法務リーダー養成講座 11回 寺石雅英
⑬広報・PRプランナー養成講座 7回 住永留理子
寺石雅英
⑭ネットショップ実務士養成講座 6回 芝崎章太郎
⑮食品産業アナリスト養成講座 4回 山﨑範夫
山﨑悠一

※各講座の詳細や開講スケジュールについては、OMAパンフレット(2019年度分は近日完成予定)をご参照ください。

(3)修了要件

 上記講座(全95回)の中から66回以上を受講して、2020年2月に実施される筆記試験と口頭試問に合格することが必要となります(2019年度の受講実績は翌年度以降には繰り越されません)。

クリエイティブ能力養成プログラム

(1)概要

個々の企業や業界における旧来のやり方やステレオタイプな考えに固執せずに、その場の状況や時代の流れに沿った斬新かつ効果的な集客手法や顧客満足向上施策を企画・実践できる「クリエイティブ能力」を、講義と実戦的トレーニングによって習得することを目指します。

(2)開講講座と担当講師

※各講座の詳細や開講スケジュールについては、OMAパンフレット(2019年度分は近日完成予定)をご参照ください。

講座名 回数 担当講師
①アイデア発想力養成講座 5回 門脇正法
②クリエイティブ&コピーライティング塾 15回 北村峰春
③知的財産マネジメント講座 6回 寺石雅英
④ホテルインスペクター養成講座 8回 北村剛史
⑤IRスペシャリスト養成講座 5回 村上実
⑥自己プロデュース講座 5回 小田ユイコ
⑦イベントプロデュース講座 7回 寺石雅英
⑧スポーツボランティア養成講座 2回 井上俊也
⑨ホスピタリティマネジメント講座 5回 寺石雅英
⑩タレントマネジメント講座 3回 三ツ橋剛矢
⑪東京シティガイド養成講座 7回 井上俊也
⑫江戸伝統文化ナビゲーター養成講座 5回 富田篤
福田隆
畠山弘
⑬色彩スペシャリスト養成講座 10回 平井郁子
⑭パーソナルカラリスト養成講座 6回 髙橋恵梨香

(3)修了要件

 上記講座(全89回)の中から66回以上を受講して、2020年2月に実施される筆記試験と口頭試問に合格することが必要となります(2019年度の受講実績は翌年度以降には繰り越されません)。

3.履修方法

履修証明プログラムの履修を希望する方は、まず「OMA聴講生」の出願手続きを行ってください。OMA聴講生には、社会で活躍する意欲のある成人女性なら、どなたでも出願できます。

OMA聴講生募集のページ

OMA聴講生として、上記の修了要件を満たし、履修証明書の交付を申請すると、「履修証明書」が授与されます。

4.カリキュラム検討委員会

 OMAでは、履修プログラムの質を保証するため、実業界から選出したメンバーによる「OMAカリキュラム検討委員会」を設置し、産業界のニーズに応えたカリキュラムとなっているかどうかを適宜分析・検討することにより、カリキュラムの質的向上を目指します。

現在の委員会は、以下の5名の委員によって構成されます。

岡 俊明
大妻学院理事、サッポロビール飲料株式会社元代表取締役社長、株式会社エスイー取締役、ハルナビバレッジ株式会社取締役
寺坂 史明
サッポロビール株式会社元代表取締役社長、株式会社シチズン時計社外取締役、株式会社富士通ゼネラル社外取締役、株式会社大庄社外監査役
石井 英彦
株式会社イオタ代表取締役、ぴあ株式会社元執行役員営業開発本部本部長
高橋 信
株式会社スターフライヤー元代表取締役、株式会社フジドリームエアラインズ営業本部長
小町 千治
株式会社ゆうちょ銀行元常務執行役、凸版印刷株式会社執行役員海外統括本部長、セメダイン株式会社取締役